フットクリエイト コラム2月号 2018
《目次》
【今月のひとこと】 脱グローバル
【足と靴の雑学】 寒い日の足トラブル
【書斎ウォーキング】 蒼煌
【今月のお知らせ】 フットケア週間
【今月のひとこと・ふたこと・みこと】 脱グローバル
恋人には靴をプレゼントしてはいけない
その靴を履いて遠くへ行ってしまうから
韓国
スマホやタブレットが普及するにつれ、新聞の推定購読者数が1987年をピークに激減しているそうです。新聞を読まない人の理由としては、インターネットやテレビの情報で充分であるというのが半数以上です。確かに、新聞で知るニュースは、既に知っているものが多く、また近頃は新聞記事の信頼性も低下しつつあります。
私は、地元紙を毎日読んでいるのですが、最近その読み方が変わってきました。全国的なニュースについては、前述したようにインターネット経由で知ることが多く読み飛ばすことが多いのですが、地元ならではのローカルな話題はネットのニュースでは見つかりません。
「市内○○学区の△さんが、変わったものを集めている」、とか、「○○さんの庭で珍しい形のナスができた」というような話題は、間違ってもネットニュースには配信されることはないでしょう。しかし、私が最近面白いと感じるのは、そんな地元のローカルな話題なのです。
もちろん、ボーダレスな現代社会では、地球の裏側で起こった出来事が、明日の私たちの生活に影響を与えるということも珍しくなく、世界や日本で起こる出来事を把握することは、大切なことなのかもしれません。しかし、身近な日々の生活や近所の人々のことにも同じぐらい興味を持つことも、IT社会だからこそ必要なのかもしれませんね。
今月もよろしくお願いいたします。
【足と靴の雑学】 寒い日の足トラブル
立春が近いとはいえ、厳しい寒さが続く毎日です。このような寒い日々の「足のトラブル」といえば、しもやけ。子供に多いトラブルと思いきや、大人にも悩む人が多いのです。原因は極めてシンプルで、末梢における循環器障害。すなわち血の巡りが悪くなると起こるのです。
つま先が冷たい状態が続くと、毛細血管が収縮できず、血液が滞留し、赤く腫れてしまいます。冬場でもパンプスなどを履いて仕事をしていると、靴による締め付け(血行不良)と冷たい外気にさらされて、しもやけになってしまいます。
このような寒い時期には、足全体をすっぽりと覆うことのできる、ウォーキングシューズやスニーカーを選ぶことはもちろん、靴の中で足指が自由に動く環境を作ることで、つま先部の血流をスムーズに流してあげることも必要。そのためにも、靴のフィッティングは大切です。
また、足が冷えるからと、この時期靴下を何枚も重ねて履いておられる方もおられますが、重ねすぎはかえって血行を悪くして逆効果です。せいぜい2~3枚までにしておきましょう。
寒い季節もあと少し。日々のウォーキングで血行促進を!
【書斎ウォーキング】 蒼煌
美千絵は車の運転ができない。梨江が保育園のころ教習所に通ったが、指導員とケンカしてやめてしまった。あの屈辱に堪えてまで免許なんか欲しくなかった、という。
「わたし、この格好でいいんかな」
よれよれのトレーナーに膝の抜けたジーンズ、胡粉だらけだ。
「梨江は運転手さんやから」
淀屋まで送っていくだけ、ということだ。
「はいはい、そうですか」
どうせ胡粉が乾くまで時間がかかる。頭に巻いていたバンダナをとって髪をおろした。
美千絵について玄関へ行き、車のキーをポケットに入れた。いつもはサンダルをつっかけて外出するが、運転はしにくい。ローヒールのパンプスを履いた。
カーポートに車は二台ある。マークⅡと弟のアルト。マークⅡの助手席に美千絵を乗せて家を出た。
「蒼煌」黒川博行
—————————————-ひとこと——————————————
京都が舞台の、芸術院会員選挙における壮絶な派閥抗争を描いた小説です。一票を獲得すべく、稲山が芸術院会員への挨拶まわりにでかけようとする場面です。
——————————————————————————————–
【今月のお知らせ】
【フットクリエイト会員様 フットクリエイトにカルテが有る方】
今月は2月が誕生月のフットクリエイト会員様に 足の健康定期チェック(無料)&特別割引を実施致します。2月中にご来店頂いた該当会員様には誕生月特典として商品代金から10%の割引とプレゼントをご用意しております。(商品割引は今月中何回でもご利用頂けます。)
※以下、料金はすべて税別表示です。
【フットケア週間】 2月10日~17日
2月10日はフットケアの日。フットクリエイトでは、フットケア週間の期間中、靴をお買い上げいただいた方に、もれなく「フットケアご招待券」をプレゼントいたします。普段あまり大切にされない「足」ですが、一年に一度ぐらいは大切にケアをしてあげましょう。
(商品価格15,000円以上とさせていただきます。)
ボディケアメニューのご紹介 詳しくはお問い合せください
-
自力整体教室 毎週火曜日(祝日は除く)10:30~12:30 (少人数)
講師:ナビゲーター 安達実保氏
料金:1回 2000円 チケット4回分6000円
内容:自力整体とは人にしてもらう施術ではなく、自分の体の重みを使いツボを加圧したり、揺さぶり、脱力しながら氣の流れを整えます。年齢を問わず体が硬くても始められるセルフ整体です。
-
おうちでできる姿勢改善・筋力強化教室
日々の生活の積み重ねによって、多くの人が体にゆがみを抱え、肩こりや腰痛、不定愁訴を感じていると言われています。なかなか教室に通えないという方のために「腸腰筋ストレッチベルト」を使って、お家でできるノウハウを伝授いたします。
日時:2月9日(金)、3月9日(金)いずれも13:00~13:45
料金:無料
申込:お電話でのお申し込みをお願いいたします。
◆定休日のご案内◆
2月5日(月)、11日(日・祝)、12日(月)、18日(日)、19日(月)、26日(月)です。
日曜日は予約の方のみの営業です。